恐れていたことが現実に

医療業界の問題について深く掘り下げてみよう

2025年問題が医師や看護師に与える影響とは

2025年問題とは団塊の世代と言われている戦後の第一次ベビーブームに生まれた人たちが75歳となる2025年に、日本がより一層高齢化社会になる事で起こると予想される様々な問題を指している。少子高齢化が現在進行形で進んでいると言われている日本において2025年問題は私たちの日常生活にも直結してくる問題でもある。またこの2025年問題は看護師を含めた医療業界にも少なからず影響を与えてくるという見方があり、少子高齢化によって労働者の減少は今後も進んでいくとも予想されている。医療業界も例外ではなく、医師や看護師の担い手が将来的に減少していく可能性は高いと言える。つまり需要と供給のバランスが大きく崩れてしまう事が危惧されているのだ。このバランスをいかにして維持していくかが、医療業界が抱えている課題の一つになっている。また、別に2025年問題による医療業界の課題となっているのが医療費だ。高齢者の数が増加すれば患者の数も増える事が予想され、そうなると医療費も必然的に増加していく事になるだろう。現在、高齢者の医療費の負担額の多くは社会保障費によって補われており、その社会保障費は私たちの税金によって成り立っている。そのため、労働者が減少する事で税金も減ってしまい、結果的には社会保障費の維持が難しくなる事が懸念される。質の高い医療を継続的に提供していくためには、医師や看護師の報酬額見直しも検討される可能性がある。医師や看護師の報酬額を維持させるには病院やクリニックの経営方針なども見直す事も必要になってくると言える。2025年問題において病院側がすべき対策に関するヒントはこちらのサイト【http://nurse-2025problem.com】が参考になるだろう。